準備万端

いよいよ卒業式の練習が始まります。今日は在校生が式場の準備をしてくれました。
三年生は送別式を終えても実感がわかないと言いつつ、中学校生活を振り返り、「なんだか早すぎた」「三中に来てよかった」「この学年でよかった」と、名残惜しそうです。

感動の第1弾!送別式

送別式!卒業式を描くことができました。卒業式には全校生徒で参列できないため、1,2年生と3年生のエール交換を行っているのが送別式です。

各学年代表あいさつ。部活動代表あいさつ。それぞれのあいさつに加え、緑化委員会からのメッセージ。そして合唱。1年生「群青」、2年生「変わらないもの」、3年生「3月9日」。1年生も2年生も声、ハーモニーとも予行時よりレベルアップしていましたね。そして、最後に3年生。3部合唱、男性、女性アルト、女性ソプラノ。3年生、完成度が高かった、美しい。このハーモニーが卒業式会場に奏でられることを想像します。保護者のみなさん楽しみに!!

 

アクティブリコール

科学的根拠に基づく学習法です。
インプットばかりの勉強より、「思い出す」「声に出す」「教える」などというアウトプットが脳にその内容を定着させるのです。今は1・2年生の学年末テスト真っ最中。効果的に勉強してほしいなぁ。