コスモス(緑化委員会)

緑化委員会

だんだん美しさがなくなってきたので,また,次のチューリップのため全部抜きました.

種もたくさんとれました。(H30.11.27)

 

いろいろな昆虫が集まってきます(H30.11.12)
セイヨウミツバチ モンシロチョウ
ホシホウジャク

翅をとじれば迷彩! 蜜を吸うときはハチドリのようにホバリング! すごすぎる!!

美しい!
↓ ツマグロヒョウモン
←クマバチ

せっせと蜜集め!

満開ですね!(H30.11.5    種まきから60日)
なんの幼虫でしょうか?よくわかりません(H30.11.1)
ヨトウガの幼虫か? テントウムシの幼虫か?
美しく咲いています(H30.11.1)
秋らしくなってきました(H30.10.24)
大きくなってきました 花も咲きだしました(H30.10.15)
芽が出ています(H30.9.14)
種まき(H30.9.6)

花づくりの会(後期 H30.11.12)

後期もPTAの方々にご協力をいただき,花壇・プランターに花を植えました。

今回は,パンジー,ビオラ,ノースポール,テルスター(ナデシコ),サクラソウと

30球のチューリップを植えました。

緑化委員会

 

 

2年生 昼食(お弁当)の様子

本日の体育大会は雨天のため、10月3日(水)に延期となり、通常授業が行われました。

また本日の昼食いつもの給食と違い、お弁当を食べました。

朝から作ってもらったお弁当を楽しみにしている人や、作ってもらったお弁当を家に忘れてしまう人もいました・・・。

お弁当の時間になると、おかずを交換したり、他の子のお弁当を見に行ったりと、非常に楽しそうで、普段とは違う表情が見られました。

<1組>

<2組>

<3組>

<4組>

<5組>

 

最後に・・・

忘れずデザートも・・・