PTAの協力で運動場の花壇と体育館前のプランターに花を植えました(R1.11.7)
まずは説明を聞き | ||
![]() |
||
みんなで耕して土を入れて | ||
![]() |
![]() |
![]() |
頭をひねって配置を考え | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ポットから取り出し,実際に植えて | ||
![]() |
![]() |
![]() |
完成!! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最後に緑化委員長からお礼を言いました | ||
![]() |
PTAの協力で運動場の花壇と体育館前のプランターに花を植えました(R1.11.7)
まずは説明を聞き | ||
![]() |
||
みんなで耕して土を入れて | ||
![]() |
![]() |
![]() |
頭をひねって配置を考え | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ポットから取り出し,実際に植えて | ||
![]() |
![]() |
![]() |
完成!! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最後に緑化委員長からお礼を言いました | ||
![]() |
令和2年度 | 校内に咲く草花 ←クリック | |
ひまわり(2020年) | R2.6.2~ |
令和元年度 | 校内に咲く草花 ←クリック | |
クリック→ | ひまわり,百日草 | R1.5.7~7.24 |
花づくりの会(前期) | R1.6.3 | |
コスモス2019 | R1.9.9~11.12 | |
花づくりの会(後期) | R1.11.7 | |
春の花壇にむけて | R1.12.2~4.14 |
平成30年度 | 校内に咲く草花 ←クリック | |
![]() |
![]() |
|
クリック→ | ひまわり | H30.5.8~7.19 |
花づくりの会 | H30.6.4 | |
コスモス | H30.9.6~11.27 | |
花づくりの会 | H30.11.12 | |
チューリップ | H30.12.3~4.19 |
平成29年度 | チューリップ | H29.12.20~H30.3.29 |
ようやく青空が・・・(R1.7.24) | |||||
![]() |
![]() |
||||
4種目のコングも咲きました(R1.7.18) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
↑ コング | ↓ アオドウガネ | ||||
![]() |
![]() |
||||
3種目のひまわりも咲きました(大輪一重咲黄色 R1.7.8) | |||||
![]() |
|||||
次のひまわりも咲きはじめました(F1サンリッチバナナ50 R1.7.4) | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
オンブバッタ | モンシロチョウ | クマゼミ 口吻が茎にささっている | |||
美しい!(R1.7.2) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
たくさんのひまわりが咲いています(F1スマイルラッシュ R1.7.1) | |||||
![]() |
![]() |
ニイニイゼミが初めて鳴きました | |||
ひまわりが2輪咲きました(R1.6.28) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
いろんな百日草(R1.6.17) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
百日草(R1.6.14) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
百日草 | 百日草 | シオカラトンボ(たぶん未成熟なオス) | |||
ウリハムシ おまえか~(R1.6.12) | |||||
今まで,ひまわりの葉がたまに食べられて穴があいていましたが,肝心の虫がみつかりませんでした。
今日,ウリハムシを発見! こいつか~~~! ウリの葉だけじゃないのか? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウリハムシ | 百日草開花一番乗り! | 百日草 黄色のつぼみ | |||
花壇一面が緑になっています(R1.6.10) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
大きくなってきました | 百日草につぼみが・・・ | ||||
昆虫が集まってきます(R1.6.6) | |||||
![]() |
![]() |
||||
ベニシジミ | アオメアブ | ||||
めきめきと!(R1.6.4) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ひまわり | ひまわり | 百日草 | |||
![]() |
![]() |
||||
シオヤアブ(?) | ナナホシテントウ | ||||
日に日に大きくなってきます(R1.5.29) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
少し大きくなりました(R1.5.23) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
全種類のひまわりの芽が出ました(R1.5.14) | |||||
![]() |
![]() |
||||
コング
(草丈約3m) |
大輪一重咲黄色
(草丈約200cm) |
||||
![]() |
![]() |
||||
F1サンリッチバナナ50
(草丈約90cm) |
F1スマイルラッシュ
(草丈30~40cm) |
||||
芽が出ました(R1.5.13) | |||||
ひまわり | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
百日草 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ひまわりと百日草の種をまきました(R1.5.7) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |