12月23日(金)2学期終了

長い2学期が終わりました。

ぜひ1度ゆっくりと学校生活を振り返ってみましょう。

1年生にとっては、初めての行事が多かったのではないでしょうか。普段の授業やテスト部活動も慣れてくる頃です。2学期の自分自身の頑張りを振り返ってみて、来年にぜひつなげてください。2023年はいよいよ「先輩」になる年です!

2年生にとっては、ここが中学校生活の折り返し地点です。委員会や部活動でどんどん前に出ることが増えたと思います。次の3年生はあっという間に中学校生活が過ぎていきます。3学期に最高学年の「準備」をしっかりとできるように、2学期を振り返ってみましょう!

3年生にとっては、どんな2学期だったでしょうか。こんなに勉強したことない・・・という人が多かったのではないでしょうか。まずはここまでの頑張りをほめてあげましょう。そして3学期、「最後の中学校生活」を充実させましょう!

認知症サポーター養成講座12月20日(火)

2年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

【アンケート抜粋】

・町中で困っている人を見かけたらとりあえず見守って何かおかしいなと思ったら、周りの大人に声をかける。

・その人の話を聞く。一度その人の思いを知ることが自分にできる大切なことと思った。

・自分の家族も認知症なので、どう対応したらよいか理解できたので、関わるときは優しく相手を否定しないような対応をする。

・もし自分がなった時とか自分の家族がなった時のため、知識を増やしたり備えておくことも大切だと思いました。

・認知症の本人も辛い思いをしているし、頑張っているんだなと思った。

・家族を支えていくことも重要だと思った。

・正しい口調で目を見て、話す。

・今まで認知症の人と関わったことがなく、話し方すらわからなかったけれど、話し方、対応の仕方まですべてのことをできたらなと思いました。

・困ってそうな方がいれば、小さい子でも、お年寄りの方でも声かけできる世の中がいいな