3年生の実験レポートです
塩化銅水溶液を電気分解すると
シャーペンの芯に銅が着く様子がしっかり見れました
薬品さじでこすると見事な金属光沢が!すばらしい!
最後の一文
「なぜ銅がついたのかは分からなかった。」
このなぞを授業で解明していきましょう^^
3年生の実験レポートです
塩化銅水溶液を電気分解すると
シャーペンの芯に銅が着く様子がしっかり見れました
薬品さじでこすると見事な金属光沢が!すばらしい!
最後の一文
「なぜ銅がついたのかは分からなかった。」
このなぞを授業で解明していきましょう^^
2年生理科の実験の様子です
砂糖だけだと溶けて固まりべっこうあめになります
砂糖と重曹を入れるとふくらんでカルメ焼きになります
この違いはなんなのでしょう?
3年生の学年集会で学年主任の先生からこんなお話がありました
「ここに壺があります。今から石を入れます。いっぱいになりました。もう入らない気がしますが、水ならまだ入ります。ではこれが逆だったらどうでしょう。水を満タン入れてからでは石は入りません。入れる順番が大事です。」
3年生はこの話を真剣に聞いていました
自分にとっての「石(最優先にすべき大事なこと)」はなんだろう
自分にとっての「水(誘惑や後回しでよいもの)」はなんだろう
充実した1年にするためにしっかり考えていきたいですね