3月2日(金)にある3年生送別式に向けて、
1年生で各クラスカラーに分かれ、
6色のお花の飾り付けを作成しました。
中学校に入学して、お世話になった3年生の先輩へ感謝の気持ちを込め、
各クラス協力しながら、真剣に取り組んでいました。
1組
2組
3組
4組
5組
次回は27日(火)を予定しており、
引き続き、文化委員を中心に取り組んでいきます。
完成は後日・・・
おたのしみに!!
3月2日(金)にある3年生送別式に向けて、
1年生で各クラスカラーに分かれ、
6色のお花の飾り付けを作成しました。
中学校に入学して、お世話になった3年生の先輩へ感謝の気持ちを込め、
各クラス協力しながら、真剣に取り組んでいました。
1組
2組
3組
4組
5組
次回は27日(火)を予定しており、
引き続き、文化委員を中心に取り組んでいきます。
完成は後日・・・
おたのしみに!!
1年生は16日(金)の5・6限目に、体育館でファインプラザ大阪より講師の先生に来ていただき、障がい者理解学習を行いました。
最初は、フライングディスクに挑戦!!
目標物の輪っかの中を何枚ディスクが通過するかで競います。
最初はなかなか上手くいかない人もいましたが、
だんだんなれてきてすぐに上達していました。
次に、投げる人は目隠しをして、チャレンジしました。
目隠しをすると一転、方向感覚がなくなり、
自分がどの方向に向いているのか分からないため、
次の順番の人が方向や高さを手を支えたりしながら、
手助けしてあげます。
するとディスクは上手に輪っかの中を通過していきました。
その他、目隠しをしてふうせんバレーにも挑戦しました。
目隠しをしている人を懸命にサポートしたり、声を掛けたりする姿が見られ、
スポーツを通して支援の仕方など考えさせられる2時間となりました。
本日朝の学年集会で、9日(金)に行った百人一首大会の個人の部とクラスの部の表彰を行いました。
個人の部は、国語の授業でクラス予選を見事に優勝した人達の表彰です。
多くの札を覚え、他を圧倒する素早さで札を取り、優秀な成績を修めました。
おめでとうございます!
また、クラスの部では激戦を制し、見事に優勝したのは1年4組でした。
おめでとうございます!!
↑ 杉田先生もしっかり参加していました。