認知症サポーター養成講座

「わたしたちも知っておきたい認知症」と題して講演してもらいました。講話、40代の方の認知症映像に続いて、声掛け体験を実演してくれました。その声掛け体験では、姿勢を低く目線を合わせて優しい声の掛け方ができていること、周りの大人の協力を求める方向への誘導ができたことなど、褒めていただく部分がたくさんありましたね。Good job!

「講座修了後に、ためになりました、ありがとうございましたと私のところにわざわざ駆け寄ってきてくれた子がいたんです。感激です。」と講師の先生よりの言葉です。色々なことを学んでくれていますね。

気のいい三年生

業者さんが机といすを搬入するのを気持ちよく手伝ってくれた3年生。
終わってから話を聞いたので、写真が撮れませんでした。おかげであっという間に作業が終わったそうです。彼らが「任せてください」と言っている様子が目に浮かびます。本当に素敵です。

持久走

毎年この時期の体育は持久走で体力をつけています。

持久走は性格が出ますよね。じりじり作戦を練って追い上げる子、ラスト1周で猛ダッシュする子、マイペースな子。あなたはどんなタイプでしょう。 体育大会で長距離走が種目にあったころが懐かしいです。